お客様の声(カウンセラー養成講座)
【お客様の声】 *初級編カウンセラー養成講座を修了して
● 【自分が今、思うこと】
心理学というものに、興味を持ったのは、
他人がどんなことを考えているのか、
なぜ、そう考えるのかが知りたかったからです。
交流分析を受講して、自分自身を知った時、その考え方は、
自分に自信がないからだということが分かり、とても驚きました。
交流分析で自分自身を知り、冷静に自分と向き合い、
当然、向き合いたくない自分もあったけど、初級編をすすむと、
そういう嫌な部分をもっている自分を受容できるようになってきました。
と同時に、他の人は、十人十色、いろんな考え方があり、
自分と違う考えを持っている人の意見を尊重できるようになってきました。
自分を理解し、受容することによって、
他人を理解することができるのだと思いました。
そうすることによって、円滑なコミュニケーションが保てると思いました。
(T・M様:40代女性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
自分の性格というのは、変えたくても変えられないと思ってました。
でも、実際、講座を受けエゴグラムを見ると、
その都度、変化しているのがわかります。
と、言うことは、"なりたい自分になれる"ということにもなりそうです。
よく、"過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる" といいますが、
本当にそうだと思います。
そのためには、明確な未来の目標と信念が必要なのですね。
まだ、将来のことは、ボヤーッとした霧におおわれていますが、
日々大切に過ごしていれば、霧が晴れて未来が見えてくるのかもしれません。
何もしないでいれば、前には進めないので、毎日1歩づつ、
前にとにかく進んで行くことが大事なのかなと思います。
また、同じ出来事でも、以前に比べたら、
楽に流せるようになったのは大きな変化です。
1歩づつ、前進してきたあかしだと思います。
これからの変化も楽しめるといいと思います。
(T・M様:40代女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 【自分が今、思うこと】
初めて来たときは、気持ちがマイナスの考えしか、
思い浮かばない状態(人と比べて、自分は全然ダメ)で、
このままでは嫌だと思い、受講することにしました。
初級編を受講しようと思い、行動した時点で、
自分はプラスの方向に行きたいと、今の自分を変えたいと思っていました。
講座に通った、約1年半は、自分自身色々なことがあったけど、
その都度、乗り超えてこれたのは、
勉強してきたことをちょっとづつ実践できたからだと思う。
ここで学んで少しづつ変わってきた自分に自信をもって、
これからも社会生活の中で実践して、自分のモノにして行きたい。
(E・O様:30歳女性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
自己主張が強く、負けず嫌いなのに自分に自信がなく、
何にでも悪い方向に考えてしまい、
せっかくの楽しい時間も嫌な気持ちになったり、起こってもいないことを、
ずっと考え、無事に過ごせるまでひとり浮かない気分が多い自分だった。
今でもついつい考えてしまいがちだけど、自分でそれに気づき、
せっかくだから楽しいことを思い、考えてみようと、
前より思えるようになってきた。
これからはもっと良いことや、おだやかな気持ちで過ごしていけるような自分になりたい。
なれるよう、これからも学んで行きたい。
(E・O様:30歳女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 【自分が今、思うこと】
交流分析では、自分の中にある3つの自分という、無意識だった部分を
エゴグラムにより理解できるということについて学べたことで、
心理学についての知識が深まり、興味が出て楽しくなった。
通信テキスト等で問題に回答する為の勉強で得た知識は、
実践や対面での講座により、新たな気づきや、更に視野が広がり、
開業する際に必要なノウハウを身に付けることができた。
何より、地元から仙台まで出て勉強に通うという、色んな意味での、
自分への投資を決してムダにしないようにしたいという信念が、
自身のやる気を継続させる源になった。
開業への第一歩として初級編12回を最後まで受講できて本当に良かったと思う。
(N・O様:44歳女性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
会社員として日々を送っていた過去の自分は、目の前にある仕事を事務的に、
会社のために半分義務でやっている日々を送っていた。平凡な1日を送る毎日だった。
カウンセリングの勉強を始め、カウンセラーとして開業したいと思っている現在の自分は、
これからやりたいこと、もっと勉強して地元には無い会社を起業することが夢で、
とてもワクワクしている。今現在は、準備段階のため、収入も仕事もほとんどないため、
家族には不安な思いや、様々な協力をしてもらっている状態なので、
少し申し訳なく思っている部分もあるが、未来は「家族に喜んでもらえる自分」に、
なっていることが目標で、そのために今から着実な未来予想図を企画中である。
1年前の自分は、今の自分を予想していなかったので、
出来るだけ夢を実現させている自分を思い描き、
1年後に予想通り(予想以上)の自分でいることを確認したいと考えている。
(N・O様:44歳女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 【自分が今、思うこと】
交流分析で、苦手な相手との向き合い方(対応・対処方法)を学びました。
苦手な相手から、逃げる!泣く!事ばかりで、
なぜいつも同じことのくり返しなんだろうと・・・。
モヤモヤ、イライラから抜け出せなかったのに、
「両足をしっかりと床につけて、そして相手の目を見て話す」
こんな当たり前のことが怖くてできなかった。
そして、そのタイミングはやってきた!
そのとき、「深呼吸して、両足をふんばって」って、心の中で自分に話した。
言えたんですよ! 相手に! 自分の思っていることを、自分の言葉で!
1つ、2つの事だったけど、とってもスッキリしたし、
何より、怖くて苦手な相手と向き合えた(対処できた!)ということに、自信がついたのです。
相手が変わるのではなく、自分がどうしたいのか!に気づかさせてもらいました。
(S・O様:46歳女性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
何で私は生まれてきたのだろう・・・ 何で私はダメなんだろう・・・
ダレが悪いのか、とか、私が悪いからなのかな・・・と、
いつも心の中で犯人探しをしていたような気がします。
カウンセラー養成講座を受けながら、
最初のうちはめちゃくちゃな内容のことを言って、帰り道は泣いていました。
何度かそんなことをくり返していているうち、なんだか、自分がバカらしくなってきたんです。
何で相手のことでこんなに苦しんでいるのか!
そのあたりから、自分の気持ちが変わって行きました。強くなってきたような気がします。
自分の中にいる「自分」も認めてあげられるようになって来ました。
今は、本当におかしくて(笑) 楽しくて、笑える自分がいるんですよ!
そして、目標ができました。初級講座だけで終わりたくないので、
今後、2014年4月から、産業カウンセラーの勉強もしてみたいと思っています!
(S・O様:46歳女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 【自分が今、思うこと】
対人関係で陥りがちなパターンや、それを防ぐ方法、
自分を癒す方法を学んで、
自分自身、いろいろな考え方、対応の選択肢が増えたなと思います。
今は、とっても楽な気持ちです。
エゴグラムでは、形や数値には、はっきり表れなかったけれども、
冷静に、客観的に、「自分てこうだんだ」と、思えるようになったと感じます。
少しづつ忘れてしまっているところもあるので、
時々、振り返って、また思い出して、学びなおして行きたいと思います。
1年半、あっという間でしたが、すごく貴重な経験だったと思ってます。
(A・D様:24歳女性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
今まではずっと、対人関係の苦手さを持ち続けていましたが、
自分に向き合ってこず、優しい周りの人たちに頼って過ごしてきたなぁと思います。
社会人になって、自分で人間関係をつくって行く必要が出てきて、
すごく大きな壁にぶつかった思いでした。
職場での経験や、カウンセリング・スクールでの学びを通して、
今は、少しづつ、自分のペースや状況を客観的に見られるようになってきました。
今までは、自分の不安などに巻き込まれるばかりだったので、
大きな進歩です。
これからも、最初の課題はまだ残っているし、難しいことも出てくるかと思いますが、
きちんと向き合って、わからないことがあったら探して、
もしくは、前に立ち返って1つ1つ、クリアして行きたいと思います。
(A・D様:24歳女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 【自分が今、思うこと】
交流分析、初級編を受けて、最初は論理的なことが多く、
それはそれで自分に当てはめたりしていました。(ゲーム、共依存など)
理論はわかるが実際に出来事が起こると、対応出来ずに感情的になったり、
例えば、裏面的交流だと、後から分かっても、疲れてしまう自分がいました。
前半はいろいろな論理を知ることが楽しかったです。
中頃から、アートセラピーや、インナーチャイルドセラピー、ゲシュタルトセアピーを、
次々と体験するようになり、私の中で、次々と出来事が起こりました。
前なら、対相手と思っていたことが、今は少し、対自分と考えられるようになりました。
そうすると、自分は何でここで怒っているのかなとか、何で悲しい感じがするのかな・・と、
自分で自分と会話することで、理解(納得・安心)できることが多くなりました。
たくさんのことを知ること、体感、体験ができて楽しかったです。
(T・T様:33歳女性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
過去、相手に分かってもらえなくて苦しいと思っていました。
言いたいことが言えなくて苦しかった。
言いたいことを言えれば、楽になると思っていました。
今は、時々分かってもらえたらいいなーという気持ちは出てきますが、
それはそれで自分の思いを分かってもらえないんだなーと、心の中で思い、
どうすれば、心が楽な方へ行くかなーと、考えられるようになりました。
今は、「分かってもらえない」「言いたいことが言えない」という思いは、なくなっています。
本当に不思議です。。。
未来についてのイメージは明るいです。気持ち良く、心地良く過ごせています。
問題と感じていたことが、問題ではなくなる。気にならない自分でいたいと思います。
問題が起きても対応できる自分でいたと思います。
(T・T様:33歳女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 【自分が今、思うこと】
初級編を受けようとして理由は、自分が楽になりたいというよりも、
普通の人より、知識というか、心が読めるようになりたいという部分が、
最初は強かったような気がする。
しかし、初級編は、お勉強というより、自分自身の無意識に働きかけ、
何度も思い悩んだりもするが、180度、別の世界に行くような、
飛び、超えるような感覚を何度か体験した。
そして今、私は現状維持に甘んじているかと思っていたが、
3ヵ月後の自分に、「手紙」を書いてみると、
毎日、変わりたい、より良く変わりたいと願っている自分に気づいた。
更に、3ヵ月後、どんな風に進化した自分に会えるか、楽しみである。
(Y・S様:41歳女性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
過去、苦しくて、どうしたらよいか、もがき苦しんでいた。
現在、今も、自分の感情に振り回されるときもある。
でも、過去のように手段が分からないわけではない。
楽になる方法がある。というか、以前なら苦しいと感じたことも、
今は、気にならなくなっているところがある。
未来、もしかしたら、現在悩んでいることが少し楽になり、
もしかしたら、今以上の変身(?)があるかもしれない。
そして、今度こそ、自己実現できている自分を大切に、
自分の気持ちを大切にできている自分に近づいている。
(Y・S様:41歳女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 【自分が今、思うこと】
自分に生きにくさを感じ、受講を決めました。
交流分析は正直、今まで知らなかった自分、今まで行って来た考え、
行動を見つめ直す事での不安が徐々に出て、交流分析講座修了後、
不安でしたが初級を受けた事で今回 『安心感の中』 にいる自分がいます。
ひとつひとつのコースでそれぞれ違う結果が出ることにおどろいていますが、
初級修了した現在は少なくとも自分の中で迷いが出ても、
迷い子になることがなくなった事が一番うれしいです。
(N・S様:32歳女性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
過去の私→トラブル発生時に自分を責める、マイナス思考、人のせいにする。
人に弱みをみせない。
現在の私→マイナス思考が改善、人のせいにしない、人に頼りたいときは頼る、
全体的におちついている。
未来の私→自分に余裕を持ち、プラス思考、人に対してもカウンセリング出来るようになる。
(N・S様:32歳女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 【自分が今、思うこと】
交流分析講座を受講後、実家との関係やその他、人間関係で、
どのようなタイプの性格なのかを意識して接するようになり、
人のためを思い、言いにくいことも伝えなければと思っていたが、
言わないほうが良い人もいることに気づき、トラブル、衝突がかなり減り、
とても良い勉強になりました。
初級カウンセラー養成講座は、時間をかけて学んだことで、じっくりと自分を見つめ直し、
辛い時や苦しい時もありましたが、今となっては色々なことに気づき、
前向きに変われたと実感しています。これで良かったのだと思います。
(S・I 様:30歳女性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
今まで、たくさん辛い思いをしてきたように思います。
前向きで明るく生きたい、楽に生きて行きたいと思っているのに、うまくできず、
葛藤と孤独の日々でした。人とうまく接したり話したりが苦手。
自分の「おもい」をうまく伝えられず、誤解されることも多々あり苦しみました。
変わりたいと強く思うことで、ここまでこれたと思います。
また、周囲の方々に助けられました。
以前は、状況判断や自分の気持ちの把握がうまく出来ませんでしたが、
今では、その場で自分の思いを伝えたりする場面が多くなりました。
また、周囲から「明るくなった」「人づきあいが苦手なように見えない」などと言われるようになり、
それが自分自身の自信につながっています。
時折、自信をなくしたり、落ち込んだりもしますが、
「気にしない」「受け流す」「割り切る」と思いながら、
なるべく気持ちを切り替えるようになりました。
今後も少しづつ「生きにくさ」を改善して行けたらと思います。
(S・I 様:30歳女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 【自分が今、思うこと】
人は、もともとの気質は多少あるけれど、誰でも人と関わって成長し、
人間が形成されて行くんだなということを強く感じました。
そして、成人になってもなお、人との関わりによって変化しうること、
自分も他人から影響を受けているが自分が他人へ影響を及ぼしていることも、
その周囲のメンバーは、私が引き寄せているのかもしれないし、
また、自分が変わることでメンバーを変えることも可能だということもわかりました。
私の親が人との関わりの大切さについてよく話していましたが、
うまく関われない人もその本人が原因ではなく、
その育った環境やその後の出会いなどに影響されていることもあり、
それは変化できること。
うまく関わることのできない人への私の接し方で、
相手が変わるきっかけを生むこともあるかもしれないと感じ、
カウンセラーとしての仕事ではなくても、日常で傾聴の姿勢をこころがけたりしながら
生活して行きたいと思います。
そして、相手からのフィードバックを受けながら、自分も成長して行きたいです。
(Y・Y様:40歳女性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
子どもの頃に、よく父や兄から、私はトロイと言われていました。
いつも急がされていたので、とりあえず動くというのは得意な半面、
自分の事は後回しにしてしまいがちでした。中学生の頃にふと気づいたことがあり、
家族で最年少だったので、よく家族それぞれから手伝いを求められて、
最終的に自分のことが出来なくて、「だから遅いんだ!」と思い、主張したこともあったが、
結局その後も求められた手伝いを断ろうとも思わず、ずっとトロイと言われていました。
今でも自分のこととなると後回しになり、外でのことは頑張れても、
家でのことは半端なことばかりで、時間の使い方が下手な自分に嫌気がさしたりします。
それでも、独身の頃は迷惑をかける人がいなかったので、まだましでしたが、
娘がいる今、今後はもっと時間をうまく使えるようにならないと、
娘もそれに振り回されてしまうし、同じようになってしまうのでは? という心配があります。
何度も試行錯誤して失敗していますが、これからは小さな目標を少しづつクリアしながら、
大きな目標を達成させるようにしていこうと思います。
まずは、スケジュールをたくさん詰め込まないようにすることができてきたので、
次は自分を休める(ゆっくり過ごす)日を、
スケジュールに入れることを目標にしたいと思います。
(Y・Y様:40歳女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 【自分が今、思うこと】
初級編を終えて今、思うことは人として成長できたことを実感できたということ。
ヒーリングスクールに通っていたので自分なりに癒されたと思っていたけれど、
まだまだ解決されていないことに驚きました。
今まで人の言葉に一喜一憂していました。
・・・ですが、今では冷静に対応できている自分がいます。とても心が穏やかになりました。
人と向き合うのがこわくて、自分から話をできない状況がいっぱいあったけれど、
カウンセリングの技法を使うことにより少しづつ自分から話していくこともできるようになりました。
養成講座を受講して本当に良かったです。
(A・T 様:35歳女性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
過去・・・人と話をするのが嫌いで自分から話ができなかった。
そうすると、どうやって会話をしたらいいのかもわからなくなってしまう。
うまくコミュニケーションをとることができなかった。
現在・・・人と話がしたい、コミュニケーションをとりたいと思うようになった。
話題を作り出すのがまだ苦手である。でも、人と会話することに苦痛はなくなった。
未来・・・これから、ヒーラーとして活動する上でコミュニケーションが大切であると実感している。
ここで学んだことを活かしてクライエントさんとうまくコミュニケーションできるようになれそう。
私の言葉が、多くの人に安心と信頼、そして癒しを与えられるようになれたらいいな。
そして自分自身も一緒に成長し続けたい。。。
(A・T 様:35歳女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 【自分が今、思うこと】
自己理解が深まり、他者理解も深まり、その結果、日常が楽になってきました。
受講内容としては、インナーチャイルドセラピー、ゲシュタルトセラピー、
描画法(アートセラピー)など、無意識レベルの状態を意識化した時、
「今」に相当な影響を与えていることに気づかされました。
同時に自分自身を肯定的にとらえることの大切さを学びました。
本来の自分自身で生きていこうと思います。
受講した結果、
客観的に自分をみる能力と相手の心の中で起きていることを感じる能力が上がったと思います。
さらに「学び」と「実践」を繰り返してその能力を深めていきたいです。
(T・I 様:42歳男性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
過去の自分は「見捨てられる恐さ」から逃れるための決断をすることが多かったように思えます。
また「完全な自分でないと受け入れられない」と感じているため、
自己評価が低くなっていたと思います。
現在は「不完全な自分を受け入れる」ことがすすんでおり、
楽になりつつあります。また自信が高まってきているのを感じています。
未来は、自己信頼が高まって、自分自身にゆるぎない「軸」ができており、
それに共感してくれる人たちが周りに集まっている。
そして、より大きな幸せへ向かって「出来事」から学び続け、人間として成長し続けている。
未来の私は「真の自己」に出会い生きている。
(T・I 様:42歳男性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【お客様の声】 *カウンセラー養成講座を修了して
● 【自分が今、思うこと】
私が交流分析を受けたのはちょうど一年前でした。
その頃は仕事に対するストレス、多くの薬を飲んでの副作用で体調も悪く、
まして心理的にもいつもマイナス思考でした。ですので、
初めて受けた交流分析でのエゴグラムは超N型。
ACがものすごく高くて自分でもびっくりしました。
今まで色々な本を読んだりしてきて、なんとなく自分はそうかもと感じていましたが、
ただ、今さら変われるのかなと半分くらいに思っていました。
交流分析を受けていく途中、23年勤めた会社をリストラになったり、
自分が今まで感じたことのない感情にぶちあたったりしましたが、
どうしても変わりたいと思ったことと、先生が「変われるよ」と言って下さったことで
初級編も受講する事になりました。
私は勉強するのが好きなのですが、
一緒に受ける人との人間関係がとてもストレスになってしまうのです。
でも、本当に毎回毎回楽しく、共に勉強して行く中で自分の変化にも気づけました。
仕事のこと、前向きに退職できたのもこの講座を受けていたからこそ乗り切ったのだと思います。
改めてこのタイミング、時期に、自分でも驚いています。
(K・Sさん:40代女性)
◆基本的構え(人間と人生に対する態度)下記4タイプ
【への字型、山型タイプ】
●Im OK. You are OK (自他肯定型)
【N型タイプ】
●Im not OK. You are OK (自己否定、他者肯定型)
【逆N型タイプ】
●Im OK. You are not OK (自己肯定、他者否定型)
【V型、U型タイプ】
●Im not OK. You are not OK (自己否定、他者否定型)
● 【過去、現在、そして未来へ】
過去の私。いつもびくびくして人の目ばかりを気にして、
人のためばかりに体も心もお金も使ってきた。そんな自分が嫌で自己否定し
、あえてみないようにふたをしてきた。でも、何も変わらなかった。
それどころかますます自己否定が大きくなり存在していること自体を消したくなった事も多々あった。
でも、何のタイミングか分からないが、40歳を越えた時に「変わりたい」と強く思った。
もう、共依存から抜け出し、残りは自分のために生きてみたいと思った。
ふた(こころの扉)を開けるのは結構辛かった。
今まで大好きだった過去の彼がいい思い出のままにしたかったが、それは粉々になった。
でも今はすっきりしている。まだ、山を登りはじめたばかりだけど軽快な感じがする。
これからもっと嫌なところをみせつけられたり、試されたりするだろうけど、
全部を受け止めて行きたい。いつか自分が大好きと言えるようになりたい。
(K・Sさん:40代女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
● 【自分が今、思うこと】
講座を受講して、なんだか「自信」がつきました。(ここでいう「自信」とは、
「やれそうな感じ」のことです)
11回目で、暗示にかかりやすい性格だということを再認識しましたが、
講座を受けて変わってきたところをフィードバックされることによって自分の変化を受容しました。
以前は、変わることが怖かったのだと思います。
ずいぶんと昔、浪人生の頃かな?「人は変わることができるのか」などと
ノートに書きとめていたことを今思い出しました。(セルフカウンセリング?)
この間、片付けをしたときに出てきたはずですが、
その時は中身を読みませんでした。今日探して読んでみます。
あの頃の自分に「人は変わることができる」ということを説明してあげたい。
あの時の3年間はまわり道だったかもしれないけれど無駄じゃなかったとは思っていました。
(自分に必要な時間だったんだって)
ずっと何かを待っていたけど、それは『自分』だったんだなって思います。
一生、「発達」です。
(M・Yさん:40代男性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
過去と他人は変わらない。「今」と「ここ」を大切にする。人は変化する。
発達する。変化しなければ未来は変わらない。「安定」と「強さ」そのバランスが重要。
卓球で言えば、強いスマッシュボールを打つこととラリーを続けることは相反する課題。
バランスを変えていくことにより高い次元に到達する。
浪人生の頃、4月から3月になり、3月から4月になる。閉じた輪の繰り返し。
そこから解脱するには成長する輪廻、上昇するらせん階段、なんてことを考えていたのを、
今、思い出した。
自分への課題「失敗を恐れないこと」未来は一定ではない。
いつのまにか可能性を、しぼんだ未来ばかり考えていたが、
決してそうではないことに気づいた。
(M・Yさん:40代男性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【お客様の声】 *カウンセラー養成講座を修了して
● 【自分が今、思うこと】
自分自身の心にフォーカスをすることができるようになったことが大きかった。
対人関係はテクニックはもちろん必要であるが、自分の心や考え方のくせや傾向を知り、
自覚することの大切さを知った。交流分析は自分自身と向き合うきっかけになり、
本当に受講して良かった。
私がAC(アダルト・チルドレン)と知った時にはショックも大きかったが、
今までの親に対する気持ちや対人関係のモヤモヤが幼少期の出来事に大きく関係している。
過去は変えることはできないが、受け止め改善して行くことはできる。
そのことを初級編では学ぶことができた。
"よくわからない自分と向き合う" これは一生の課題かもしれません。
ゲシュタルトの言葉、
私は私のために生き、あなたはあなたのために生きる・・・
なんとなくこの言葉の意味がわかるようになりました。
受講前、バリバリの共依存だった私には、「???」だったと思います。
自分で自分を愛し、信じ、認めていけるようにしていきたいです。
(K・Sさん:30代女性)
● 【過去、現在、そして未来へ】
相手の反応で自分の価値を見出していた過去の私。このことさえ気づいていなかった。
自分という人物が空虚になっていた。周りに余計な気をつかいすぎていた。
自分の気持ちに正直になってきた。自己表現を少しづつだができるようになってきた。
感情がみだれる時が多々あるが、考え、自分はできると信じることが今は出来るようになった。
物事は考え方次第。見方でいろいろな考え方ができるから、
今までの経験は辛かったことも楽しかったことも全て宝物。
毎日を惰性ではなく充実した生き方ができるように、一日いち日を大切にして行きたい。
交流分析での "今、ここを生きる" を実践して行こう☆
(K・Sさん:30代女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【お客様の声】 *カウンセラー養成講座を修了して
● 【受講中の半年間】
私は、特に講座の中で行うロールプレイで、問題を抱えている相手に対し、
アドバイスしたくなる衝動に駆られました。
理論で学んで理解したはずなのに、実践ではなかなか難しいことを身をもって実感した時間でした。
傾聴技法はまだトレーニングが必要ですが、
いま「自分ができること」にトライして日々の生活を楽しんで進みたいと思います。
講義の中で一番印象深かった「共依存」では、自分自身にも当てはまる内容があり、
見たくなかったものを見てしまったような・・そんな気持ちでした。
自分の不都合な部分を認め改善しようと決めるきっかけになりました。
改善しようと決めたその時期から、フッと、心の重荷が軽くなった感じがありました。
ありがとうございました。
(S・Mさん:30代女性)
● 【今までの私は】
家庭でも職場でも他人の意見に左右されてばかりでした。
今回カウンセラー養成講座を受講してみてわかったことは
「自分を大切にしていなかった」ということでした。
講座の中では「感情に焦点をあてる」という時間が沢山ありました。
この時間があったお陰でやっと自分の感情に気持ちを向けることが出来るようになったと思います。
感情処理の仕方はまだまだトレーニングが必要ですが、
自分のペースで進んでいきたいと思います。ありがとうございました。
(T・Mさん:31歳女性)
● 【講座を通して】
世の中にはいろんな考え方の人がいると改めて感じました。
そして、それぞれの環境で考え方がつくられていることもわかりました。
それ(背景)を知ることで人を理解でき共感して行けるのではないかと思いました。
また、自分を知り、認め、大事にすることもとても重要だとわかりました。
知識が身に付くことで行動に迷いがなくなりました。
受講当初は、すべてにおいてどうしたらいいかわからなくなっていました。
自分の大事な人たちを理解したくて必死でした。
今は理論だてて感情にフォーカス出来るようになったので成長を感じています。
自分で自分を信じて行けるようにしたいと思います。
(匿名:31歳男性)
● 【思い切って】
受講申込みをしてから6ヶ月間12回の講座では、
職種も家庭環境も違った受講生の方々と時間を共有しました。
最初の実習では何から話せばいいのか、右も左もわからない状況でしたが、
6回目以降あたりから自分なりにコツがつかめたように思います。
受講生同士の関わりも初めは他人行儀(笑)でしたが徐々に打ち解け信頼関係を築けました。
養成講座後半の傾聴トレーニングでは、
実際のカウンセリングに近い「気づきや解放感」を感じることができました。
今後は日常生活で活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
(S・Hさん:32歳女性)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【お客様の声】 *カウンセラー養成講座を修了して
● 【気持ちが沈んでも】
冷静に受け止め、
以前より早く切り替えができるようになりました(Hさん:女性)
● 【あっという間に】
半年が過ぎたなぁ~と感じています。
勉強というよりも自分の心も成長できました。
学んだことを活かしながら、更に勉強したいと思います(Gさん:女性)
● 【カウンセリング技術を】
使いこなすようになる事は、簡単ではないと感じますが、
"自分を好きな自分"になれたことが
この講座を受講して一番良かったことです(Fさん:女性)
● 【カウンセラーになる】
というよりも、"自分のために学んできた"
という実感があります(Eさん:女性)